
関西圏以外や遠方から弾丸日帰りでUSJへ遊びに行く人のための効率的な回り方を紹介!
遠方からUSJへ日帰りで行く人は、どうしてもオープン時間には到着できない、終電や飛行機の都合上、閉園までいられないことってありますよね。
そこで、このページではそういった人達を対象とした短時間でUSJを満喫できる効率的な回り方を紹介したいと思います。
【この記事の目次】
移動にかかる時間を把握しておく
USJの回り方を考える前にまず最初に知っておかなければならないのが、『何時にUSJに到着できるのか?』と『何時にUSJを出発しなければならないのか?』です。
どこから来るかは人によって異なるので、参考までに『USJ~新大阪』、および『USJ~関西空港』までの移動にかかる目安の時間を記載しておきます。
USJ~JR新大阪駅間の移動にかかる時間
以下はUSJとJR新大阪駅間の移動にかかる目安時間です。新幹線で来られる方は、新大阪駅を利用されると思うので参考にしてください。
ホームの移動や電車待ち時間などを考慮すると、少なくとも35分はみておく必要があります。
行きは少々遅れてもUSJの到着時刻がずれるだけなので構いませんが、帰りは遅れると新幹線などに乗り遅れるので注意してくださいね。また、帰りは閉園時間に近づくにつれJRユニバーサルシティ駅が非常に混雑し、電車を1~2度乗り過ごさないと乗れないということもあるのでその点も考慮して早めに退園してするようにしてください。
USJ~JR大阪駅の移動にかかる時間
USJ~JR大阪駅の移動にかかる時間は約21分です。
電車の待ち時間やホームでの移動時間を考えると少なくとも30分はみておいた方がよいかと思います。
USJ~関西空港間の移動にかかる時間
USJ~関西空港間は、電車と空港リムジンバスを使う2つの方法があります。時間はどちらもほぼ同じで、値段が空港リムジンバスの方が360円程度高くなります。
空港リムジンバスは、USJ~関西空港間の所要時間は70分とされていますが、実際は1時間かからずに到着することもあります。ただ、渋滞などは発生し難い道路ですが、事故などで遅れる可能性もあります。荷物が多い、椅子に座りたいという人は電車よりもおすすめです。
USJを短時間で満喫するためのコツ
遠方からUSJへ遊びに行く場合、短時間で満喫するには以下の4つのポイントがあります。
満喫するための4つのポイント
- エクスプレスパスを利用する
- スタジオパスとエクスプレスパスは事前に購入しておく
- 事前にパーク内の行動を計画しておく
- USJならではのものを楽しむ
各ポイントを少し詳しく解説しておきます。
エクスプレスパスを利用する
エクスプレスパスは必須です。
遠方からUSJへ行く場合、アトラクションの待ち時間が少ない朝一と夜が有効に使えません。そのためどうしても混雑する時間帯にアトラクションに乗る必要がでてくるのでエクスプレスパスは必須となります。
エクスプレスパスはスタジオパスと同等もしくはそれ以上の値段がするため決して安くはありませんが、利用しないとほとんど何もできずに終わってしまうことになります。
エクスプレスパスはいくつか種類がありますが、エクスプレスパス7ではなくエクスプレスパス4で構いません。日帰りの場合、エクスプレスパス7だと逆にバタバタしてしまいます。
スタジオパスとエクスプレスパスは事前に購入しておく
スタジオパスとエクスプレスパスは、USJのチケットブースで購入することも可能ですが、必ず事前にUSJのWebチケットストアで購入するようにしてください。理由は以下の3点です。
事前に購入する理由
- 超繁忙期は入場制限がかかり、スタジオパスの販売が停止されることがある
- エクスプレスパスは売り切れる場合が多い
- チケットブースに並ぶ時間と手間が省ける
超繁忙期は入場制限がかかり、スタジオパスの販売が停止されることがある
入場制限がかかることはほとんどありませんが、超繁忙期はまれに入場制限がかかることがあります。入場制限がかかった場合、スタジオパスの販売が一時的に中止されます。既にチケットを購入している人は入場制限がかかってもパーク内に入ることはできます。
エクスプレスパスは売り切れる場合が多い
エクスプレスパスは1日の販売枚数が決まっており、繁忙期および人気のあるエクスプレスパスの種類は事前販売で売り切れてしまうことが多いです。ネットでの事前販売とパークのチケットブースでの販売でそれぞれ枚数が割り当てられているわけではなく、共通で枚数が決まっているため事前販売で売り切れてしまった場合は、パークのチケットブースでの販売もされません。
よって、USJへ行く日が決まったらなるべく早めにWebチケットストアで購入するようにしてください。
チケットブースに並ぶ時間と手間が省ける
パークがオープンしてからしばらくの間は、チケットブースも長蛇の列ができたままになっています。ここで10分~20分の時間のロスをするのは非常にもったいないです。必ず事前にWebチケットストアで購入しておきましょう。
注意点としてはスタジオパスに関しては、事前に購入してもチケットの受け取り方法を『パークで引き換え』にしてしまうと、チケットブースで引き換えが必要となるので必ず、購入時チケットの受け取り方法を『ダイレクトイン』もしくは『宅配』を選択するようにしてください。
事前にパーク内の行動を計画しておく
USJ内での行動計画を考えておいてもその通りに行かない場合が多いですが、何も考えずに行くと『次どこに行く?』『それってどこにあるの?』といったことだけで時間がつぶれてしまいます。『効率的な回り方の例』の章にサンプルの回り方を紹介しているので、それを参考に自分なりに事前に考えてみてください。
USJならではのものを楽しむ
USJには様々なアトラクションやショーなどがありますが、期間限定のアトラクションや絶叫系アトラクションは非常に混雑します。しかし、期間限定のアトラクションはアニメやゲームが題材とされており、本来のUSJのテーマと少しずれてしまっています。また、絶叫系アトラクションに関しても中には他の遊園地でも似たようなものがあり、あえてUSJでなくてもいいのではと思うものもあります。
よって、もしUSJへ行くのが初めてなのであれば、USJ本来のテーマが感じられるアトラクションをおすすめします。何度もUSJに行っている人は期間限定のアトラクションに流れる傾向にあるので、そういったアトラクションは他と比べて待ち時間が若干少ない傾向にあるので日帰りで行く人に特に向いているかと思います。
『効率的な回り方の例』の章に記載しているサンプルの回り方は、本来のUSJが楽しめるアトラクションを選択しているので是非、参考にしてください。
日帰りの人向けおすすめの回り方
本来であれば効率的に回るにはオープンの1時間~1時間半前に到着し、オープン直後に入場するのが重要なのですが、関東圏から日帰りでUSJへ行く場合は夜行バスを使用しない限り難しいです。
そこで、このあと紹介する回り方は、あえて9時30分にUSJへ入場する場合を例としています。9時30分であれば、東京発6時の始発新幹線に乗れば間に合う時間です。
まだらのおすすめの回り方例
回り方の例の前提条件
- エクスプレスパス4 ~ザ・フライングダイナソー~(12:50~16:00)を利用
- エクスプレスパス4とスタジオパスを事前購入済み
- 9時30分に入園、18時30分に退園
- 小さなお子様向けのアトラクションは対象外
- USJ本来のテーマが楽しめるアトラクションを優先
エクスプレスパス4は購入時、アトラクションの一部を時間指定する必要があります。今回の例は、『12:50~16:00』の時間指定をしたものを想定しています。
09:30 入園
チケットブースで引き換えが不要なダイレクトインのスタジオパスを購入していれば、比較的すんなりとパークインできると思います。
09:30~10:30 ジュラシックパーク・ザ・ライド
アトラクションの待ち時間は昼前から夕方にかけてが最もピークとなります。そのためエクスプレスパスを利用しないアトラクションは朝一のまだピークになる前のときに優先的に乗ってしまいます。所要時間は約7分です。
10:30~11:30 バックドラフト
この時間になってくると待ち時間もピークになりつつありますが、バックドラフトはパークオープン当初からあるアトラクションなので、USJに何度も行っている人はあまり並びません。そのため他のアトラクションと比較して待ち時間は少なめになっています。所要時間は20分です。
11:30~12:20 ウォーターワールドorターミネーター
どちらもUSJを代表するステージショーアトラクションで、本来であれば両方体験して欲しいアトラクションです。ただ、所要時間が20分~30分と比較的長いので、両方を体験するには時間的に少し厳しくなります。『バックドラフト』、『ターミネーター』、『ウォーターワールド』の中から2つを選択するというのでも良いかと思います。
注意点としては、ウォーターワールドは日に数回しか実施しておらず、実施回数、時間は日によって異なってきます。計画を考えるさいはそれらも考慮するようにしてください。
各アトラクションのスケジュールは公式サイトの以下のページでご確認ください。
USJの営業時間および各アトラクションのスケジュール表です。休止アトラクション情報も公開されているので、必ず事前に確認するようにしてください。
12:20~13:10 お昼ご飯
丁度、お昼時なので混雑している可能性はありますが、USJのレストランは回転率が高く待ち時間はさほどないはずです。
13:10~13:20 ハリーポッターエリア入場
エクスプレスパスに付属しているハリーポッターエリア入場券を利用して、エリアに入場します。今回は『12:50~16:00』の時間指定したエクスプレスパスを購入したことを想定しており、ハリーポッターエリアへは、12時50分から入場可能となっています。
13:20~13:50 ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー(EXP4)
エクスプレスパス4を利用してハリーポッターに乗ります。所要時間は5分です。
『12:50~16:00』の時間指定をしたエクスプレスパス4を購入した場合、ハリーポッターの体験時間は『13:10~13:40』となっています。体験時間の詳細はエクスプレスパス4の購入時にも確認してくださいね。
13:50~14:30 ハリーポッターエリア探索&お土産購入
ハリーポッターエリアは、アトラクションだけではなくワンドマジックやオリバンダーの店など楽しめるところがいくつかあります。ハリーポッターエリアから一度出ると再入場ができない(フリー入場になった場合は入場可)ので、出る前にエリアを堪能してください。
ハリーポッター関連のお土産はエリア外でも販売されていますが、バタービーなどエリア内でしか買えないものもいくつかあるので、必要であればこの時点で買ってしまってください。
14:30~15:00 パレード鑑賞
USJへ行く時期によっても少し異なりますが、この時間帯あたりにお昼のメインパレードが行われることが多いです。場所取りをして良い場所で鑑賞するとまではいきませんが、パレードが始まってから見に行っても十分に鑑賞することができます。
15:00~15:30 ジョーズ(EXP4)
エクスプレスパス4を利用してジョーズに乗ります。所要時間は7分です。
15:30~16:00 ザ・フライングダイナソー(EXP4)
エクスプレスパス4を利用してフライングダイナソーに乗ります。所要時間は3分です。
16:00~17:30 スパイダーマン・ザ・ライド(EXP4)
エクスプレスパス4を利用してスパイダーマンに乗ります。所要時間は5分です。
17:30~18:30 ショップ巡り&お土産タイム
退園するまでの残りの時間をショップ巡りやお土産購入の時間にあてます。特に不要であれば、待ち時間の少ないアトラクションを体験しても構いません。もしくは、早めに退園して、ゲートを出てすぐのところにあるユニバーサルシティウォークでゆっくりするのもおすすめです。レストランがたくさんあり、夕食をここで済ませるのも良いかと思います。
18:30 退園
JRユニバーサルシティ駅は閉園に近づくにつれ混雑してきます。この時間であればまだ大丈夫ですが、できれば来たさいに帰りの切符も買っておくとスムーズに駅に入れます。
※もし、こういった条件の場合であればどういうプランを組めばいいのかといった質問があれば、問い合わせフォームからご連絡ください。できる限りサポートさせて頂きます。